【ドッグフード】愛犬に鹿肉を与えるメリット 国産鹿肉ジャーキーの通販
大切な家族の一員である愛犬。できるだけ長く一緒にいるためには、健康寿命を延ばせるように気を遣う必要があります。「何に気をつければいいのわからない…」と思った方、難しく考えないでください。愛犬にとって必要な栄養素を与えられるように、愛犬の食生活を見直すことで、健康寿命を延ばすサポートができます。
特におすすめなのは、犬の先祖が主食としていた鹿肉です。こちらでは、日本全国に鹿肉のドッグフード(ジャーキー)を通販で提供する屋久島ペットワンが、愛犬に鹿肉を与えるメリットをお伝えいたします。
愛犬に鹿肉を与えるメリットとは?

鹿肉はアレルギー反応を起こしにくい
通販で見かける一般的なドッグフードには、牛肉や豚肉、鶏肉などのエキスが含まれています。これらにアレルギー反応を起こしやすい場合、あまり食さなかった鹿肉は試しやすいというメリットがあります。
犬のアレルギー反応は普段から食べている食材の方が出やすいので、ローテーション用に鹿肉を与えるのがおすすめです。
高タンパクで低カロリー
鹿肉は高タンパク・低カロリーであるうえ、鉄やビタミンB2も多く含まれています。また、オメガ3脂肪酸、リノール酸、リノレン酸、ドコサヘキサエン酸という不飽和脂肪酸もたくさん含まれているのもメリットです。
体内では合成できない脂肪酸なので、ドッグフードに鹿肉をトッピングして積極的に摂っていきましょう。
犬に不必要な添加物がない
野生鳥獣類の鹿肉は養殖の獣肉と違い、山野を駆け巡り自分で餌となる草木を食べて得られるジビエ肉です。野生の鹿は他の動物に比べて体温が5~6度高いことから、寄生虫や雑菌がつきにくいと言われていますから、鹿肉は生でも与えやすくなっています。
一方、一般的なドッグフードの原料となる牛や豚、鶏などは、農場で化学調味料または病気予防の抗生剤が入った餌を食べて育ちます。もちろん、それらの化学物質は代謝され、体内に残留していないとされる期間をおかないと出荷できないようになっています。
嗜好性の違い
犬にとってフードは何よりの楽しみですので、甘みがあり多少の血合いもある鹿肉は、本来肉食の犬にとって“ごちそう”です。生肉に抵抗がある場合は、鹿肉ジャーキーを調理して与えるのがおすすめ。ジャーキータイプの鹿肉なら、適度な硬さがあるのでデンタルケアにも役立つので一石二鳥です。
鹿肉はどのライフステージにもおすすめ!

子犬
骨や関節、筋肉が最も発達する子犬の頃は、小さな体でもたくさんの栄養素を必要とします。そのため、栄養バランスの良いドッグフードを選んで与えなくてはいけません。
高タンパク・低脂肪の鹿肉は、鉄分、ビタミンB2に加え、植物や魚の脂に多く含まれる不飽和脂肪酸を含んでいるのでおすすめです。
成犬
運動量が増える成長期の成犬には、体作りの土台となるドッグフードが欠かせません。そのため、亜鉛やリン、カルシウムを含む鹿肉をドッグフードにプラスするのがおすすめ。
また、鹿肉は低カロリーですので、成長が落ち着いてくる5歳以降の犬のドッグフード切り替え時にも役立ちます。
シニア犬
成長期より運動量や代謝が落ちるので、これまでと同じドッグフードを与えていたら太ってしまいます。そのため、一度に食べられる量が少なくなるシニア犬には、高タンパク・低脂肪の鹿肉がおすすめです。
屋久島ペットワンが通販で提供する国産の鹿肉ジャーキーは、屋久島で生まれた野生の鹿肉をそのまま厚切りスライスして、乾燥させた噛み応えのあるシンプルな一品です。手軽にカットできる挽き肉タイプの国産鹿肉ジャーキーも用意していますので、噛む力の弱い子犬やシニア犬も食べやすくなっています。
国産の鹿肉ジャーキーなら屋久島ペットワンの通販で
国産の鹿肉ジャーキーを通販で提供する屋久島ペットワンが、愛犬に鹿肉を与えるメリットについて説明いたしました。屋久島産の鹿肉は観光のお土産としての人気も高く、愛犬にとってもごちそうです。
通販では噛み応えのある削ぎ落し肉タイプから、一口サイズにカットしたチップタイプまで用意していますので、いつものドッグフードにプラスしたい方は、ぜひお試しください。
国産鹿肉ドッグフードについての情報はこちら
愛犬に与える鹿肉ドッグフード(ジャーキー)の通販なら屋久島ペットワンをご利用ください
会社名 | 合同会社89298.com (ヤクニク屋) |
---|---|
代表取締役 | 牧瀬 一郎 |
法人設立 | 2013年 |
住所 | 〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦421−34 |
Tel/Fax | 0997-42-1129 |
contact@petto1.com | |
URL | http://petto1.com/ |
事業内容 |
|